こんにちは。
今回は近畿日本ツーリストの
ハワイツアーを調べてみます。
比較対象はHISのツアーで、条件は
これまで同様、以下のものにします。
では、調べてみましょう!
近畿日本ツーリストデジタルパンフレット
ここから「2017年上期ホリデイハワイ」
を見てみますと、
まず、2017年6月はC区分です。
タワーウイング/ダイヤモンドヘッドが見える
14階以上のプレミアオーシャンビュー
というのが同じ条件の部屋です。
近ツリでは「プレミアオーシャンビュー」と
名付けているようですね!
C区分だと宿泊料金が33万2000円です。
HIS ⇒ 32万9000円
なので、HISの次に安いです。
ただし、ちょっとワナがありました!
基本料金だと、デルタ航空限定に
なっていて、JALだと2万7000円、
ANAだと2万円の追加料金が発生します。
(成田の場合)
HISだと1万円程度の追加料金なので
だいぶ違いますね…。
ただ、仮に今日申し込むとすると早割が
適用されるので一人1万円引きになります。
ということで大体トータル35万円程度です。
まず、近ツリの無料のオプショナル
ツアーですが、
に参加することができます。
また、その他の観光に使える
もついています。レインボートロリーは
JALパックと提携しています。
このルーターは内容を見る限りでは、
スマホのテザリングを使ったものかと
思います。(HISと同じ?)
次に、モアナサーフライダーで使える
オプションとしては
が付いています。
リゾートパスはモアナ以外のホテル
でも使えるので便利です。ただし、
60日前までの申し込みが必要です。
この「アフタヌーンティー」と「ビーチバー」は
他のツアーにはない特徴ですね。
いずれもモアナサーフライダーの
素敵なスポットですので、いいオプション
だと思います。
ただし、「ザ・ベランダ」での朝食は
滞在中1回しか使えません。
滞在日数分ついているHISやJALパックと
比べるとちょっと残念ですね…。
結論としては、
価格
⇒HISには負けるがJALパックよりは安い
オプション
⇒アフタヌーンティーとビーチバーの利用に
魅力を感じるならありかも。
という感じでしょうか。
有料のオプショナルツアーも割と充実して
いますので、もし航空会社にこだわりが
なければ選択肢に入ってくるかと!
※あくまで個人調べ&意見です。
続きます!
今回は近畿日本ツーリストの
ハワイツアーを調べてみます。
比較対象はHISのツアーで、条件は
これまで同様、以下のものにします。
・2017年6月出発
・7日間
・モアナサーフライダーに泊まる
・部屋はダイヤモンドヘッドオーシャンビュー
では、調べてみましょう!
近ツリのハワイツアーを見てみる
近畿日本ツーリストデジタルパンフレット
ここから「2017年上期ホリデイハワイ」
を見てみますと、
まず、2017年6月はC区分です。
タワーウイング/ダイヤモンドヘッドが見える
14階以上のプレミアオーシャンビュー
というのが同じ条件の部屋です。
近ツリでは「プレミアオーシャンビュー」と
名付けているようですね!
C区分だと宿泊料金が33万2000円です。
HIS ⇒ 32万9000円
JTB ⇒ 38万9000円
JALパック ⇒ 36万8000円
なので、HISの次に安いです。
ただし、ちょっとワナがありました!
基本料金だと、デルタ航空限定に
なっていて、JALだと2万7000円、
ANAだと2万円の追加料金が発生します。
(成田の場合)
HISだと1万円程度の追加料金なので
だいぶ違いますね…。
ただ、仮に今日申し込むとすると早割が
適用されるので一人1万円引きになります。
ということで大体トータル35万円程度です。
その他のオプションはどうか
まず、近ツリの無料のオプショナル
ツアーですが、
- ノースショア半日観光
- ハナウマ湾シュノーケル
また、その他の観光に使える
- レインボートロリー乗り放題
- 無料Wi-Fiルータレンタル
JALパックと提携しています。
このルーターは内容を見る限りでは、
スマホのテザリングを使ったものかと
思います。(HISと同じ?)
次に、モアナサーフライダーで使える
オプションとしては
- 100ドルのリゾートパス
- アフタヌーンティー1回
- ビーチバーのドリンククーポン2枚
リゾートパスはモアナ以外のホテル
でも使えるので便利です。ただし、
60日前までの申し込みが必要です。
この「アフタヌーンティー」と「ビーチバー」は
他のツアーにはない特徴ですね。
いずれもモアナサーフライダーの
素敵なスポットですので、いいオプション
だと思います。
ただし、「ザ・ベランダ」での朝食は
滞在中1回しか使えません。
滞在日数分ついているHISやJALパックと
比べるとちょっと残念ですね…。
結論としては、
価格
⇒HISには負けるがJALパックよりは安い
オプション
⇒アフタヌーンティーとビーチバーの利用に
魅力を感じるならありかも。
という感じでしょうか。
有料のオプショナルツアーも割と充実して
いますので、もし航空会社にこだわりが
なければ選択肢に入ってくるかと!
※あくまで個人調べ&意見です。
続きます!
コメント